Service
診療内容
-
歯科
歯を失う原因は大きく分けてう蝕(虫歯)と歯周病です。特に初期の歯周病は痛みなどの症状が無いまま気が付かないうちに進行していきます。
う蝕も小さいうちに治療すれば神経を取ったり歯を抜いたりという必要はありません。 -
小児歯科
乳歯には丈夫な永久歯が生えるための準備や正しい位置に導くといった役割があります。
歯医者さんが初めてや苦手なお子様にいきなり歯を削るのではなくお口を開いたりお鼻で息をする練習をしながら歯科用器具にも充分慣れてから治療を開始しますのでご両親も焦らず見守って下さい。
シーラントで特に汚れが溜まりやすい奥歯の細かい溝を埋めたり、3~6ヶ月毎のフッ素塗布で継続的にう蝕予防を行っていきます。 -
義歯(入れ歯)
保険適応の義歯をはじめ金属床義歯やノンクラスプデンチャーも製作可能です。
金属床義歯はプラスチックの入れ歯に比べて厚みが半分以下に出来るので違和感が減り発音もしやすくなります。熱の伝わりが良いので食べ物の熱さや冷たさを感じやすくなります。特に上顎に使用するのがおすすめです。
ノンクラスプデンチャーは金属のバネを使用しないので見た目に入れ歯と気付かれないのが一番の利点です。弾力性のある素材を使用しているので壊れにくく厚みも薄く出来ます。
特殊な素材を使用しているため専用の洗浄剤を使用していただく必要があります。 -
ホワイトニング
ご自宅でご自身で専用のホワイトニングキットを使用していただくホームホワイトニングを採用しております。事前にカウンセリングを行いケアの方法をご説明致します。
お口の形に合わせて製作した透明なマウスピースにホワイトニングジェルを入れ初回は1日約1時間10日間程度連続で使用していただきます。
ホワイトニングジェルは冷蔵庫で保存していただき半年~1年後にタッチアップ(再ホワイトニング)が可能です。 -
予防歯科
PMTCとは専門の器具を使用して日々のブラッシングでは取り切れないバイオフィルム(細菌の固まり)や着色を取り除き本来の自然で美しい歯を取り戻すことです。
3ヶ月毎のプロフェッショナルクリーニングがう蝕と歯周病の重症化予防に効果的です。 -
審美歯科
通常の保険診療で使用する金属やレジン(プラスチック)製の詰め物やかぶせ物は見た目が悪かったり変色してしまったりする事があります。
セラミックは自然の歯に近い色や形を再現でき長期間変色の心配もありません。金属アレルギーの方にも安心です。 -
口腔機能低下症
舌の清掃状態・お口の乾燥状態・咬む力・唇と舌の動き・舌の力・噛み砕く力・飲み込む機能の7項目を検査し判定します。
機能が低下している項目ごとに適切なトレーニングをご提案します。 -